白石市・角田市の外壁塗装専門店

[営業時間] 9:00 - 17:45
[定休日] 盆・GW・年末年始

146582b-1.jpg
今スグにわかる!
匿名
20
外壁塗装費用
シミュレーション
お見積書
戸建 2階建て 延床30坪
外壁 ラジカル塗料
外壁塗装パック[足場込]
0

ブログ

【保存版】外壁塗装の寿命を伸ばす方法|今日からできる簡単メンテナンス3つを徹底解説

■ はじめに:塗ったあとの“ちょっとした習慣”が、家を守ります

外壁塗装が終わったとき、多くの方がこう思いますよね。

「これでもう10年は大丈夫だろう」
「次の塗り替えまでは放っておいていいかな…」

たしかに、良い塗料を使えば10〜20年持つこともあります。
でも――実は、その塗料の“本来の耐久性”を引き出せるかどうかは、“塗ったあと”の過ごし方にかかっているんです。

たとえば、窓枠のすき間から水が入り込んだり、

外壁にコケが生えて放置されたままだったり…。

こうした小さなダメージの蓄積が、劣化を早める原因になることも。

「塗ったら終わり」ではなく、「塗ってからがスタート」

せっかく費用と時間をかけて外壁塗装をしたなら、
少しの意識と習慣で見た目も防水性能も長持ちさせたいですよね。

この記事では、全国の外壁塗装を手がける「ペイントホームズ仙南店」が、
実際のお客様宅で行っている「塗装後に本当に効果があったメンテナンス習慣」や、
お金をかけずにできる3つのコツをわかりやすくご紹介します。

塗ったあとだからこそ、できることがあります。
10年後も「うちの外壁、まだまだキレイ!」と実感できるように、
今から“正しいメンテナンスの考え方”を一緒に身につけていきましょう!

 

■ 外壁塗装のあとこそメンテナンスが大事!その理由とは?

外壁塗装が終わると「これでしばらく安心!」と思ってしまいがちですが、
実はその後のメンテナンス次第で、塗装の持ちや見た目は大きく変わります。

ここでは、塗装後にもお手入れが必要な3つの理由を解説します。

① 紫外線や雨風のダメージは“塗った後も”ずっと続く

外壁塗装は、家にとって「バリアのようなもの」。
でもこのバリアも、日差しや雨風、砂ぼこりに毎日さらされて少しずつ傷んでいきます。

特に日当たりの強い南側や、屋根まわりはダメージを受けやすく、

ツヤが消えてきた

表面にヒビが入る

外壁に白い粉が出てくる(チョーキング)

といった症状が出やすくなります。

これらは劣化のサイン。気づかずに放置してしまうと、塗装の防水効果が弱まり、建物全体の寿命に影響することも…。

 

② 汚れ・カビ・コケを放っておくと塗膜が弱る

外壁に黒ずみや緑っぽい汚れが出てきたら、それはカビやコケの可能性大!

これらを放置すると、見た目が悪くなるだけでなく、

湿気をため込みやすくなる

塗膜の表面がじわじわ傷んでいく

防水性が落ちて、再塗装が早まる

といったトラブルに…。

特に、北側や日陰の壁面はカビやコケが生えやすいので要注意です。

 

③ 定期点検をするだけで“塗装の寿命”がグッと伸びる

外壁の劣化は、小さなヒビ割れやシーリング(目地)の切れといった軽微な症状から始まります。

この初期段階で見つけて対処できれば、

補修費用を抑えられる

塗装の寿命を延ばせる

次の塗り替え時期を遅らせられる

といったメリットがあります。

🧼 外壁は「塗って終わり」ではなく、「塗ったあとこそがスタート」です。
キレイと安心を長く保つために、かんたんなケアと定期チェックを習慣にしておきましょう!

 

■ 外壁塗装を“長持ち”させる3つの習慣

外壁は、日々のちょっとしたケアで大きく寿命が変わります。
ここでは、「日常の習慣でできること」を紹介します。

🔹 1. 年に1〜2回の“やさしい水洗い”

砂ぼこり・排気ガス・花粉は、外壁の劣化を早める原因に。
高圧洗浄などの強い洗浄は避け、ホースで軽く流すだけでも十分です。

ポイント

・ホースの水で流すだけでOK

・スポンジは“軽く”あてる

・強い洗剤・ブラシ・高圧洗浄は使わない

 

🔹 2. 窓まわり・雨どいなど“水がたまる場所”のチェック

外壁そのものよりも、水が溜まる周辺部位の劣化が原因で壁が傷むケースは多いです。

チェックする場所:

雨どい(詰まり・変形)

ベランダ排水(溜まり水)

サッシまわり(コーキングのヒビ割れ)

軒天(シミ・剥がれ)

 

🔹 3. 季節の変わり目に外壁を“目視チェック”

プロの点検とは別に、
「普段と違うところがないか」を季節ごとに確認する習慣はとても効果的です。

見るポイント:

色あせ

ツヤの低下

コケや藻の発生

触ると白い粉がつく(チョーキング)

 

■ 塗装後にやってはいけない!外壁を傷めるNG行動4選

🚫 NG行動 ⚠️ 理由
高圧洗浄機で洗う 塗膜を傷つけ、剥がれの原因になる
強い洗剤の使用 成分が塗膜に作用し、変色・劣化を招く
金属タワシ・ブラシの使用 細かな傷から水が入り込み、劣化が進む
市販コーキングで自己補修 塗膜と合わず、逆に水が入りやすくなる

💡 外壁は「強く触らない」「削らない」「強い薬剤を使わない」が鉄則!

■ 外壁の“そろそろサイン”を見逃さないで!再塗装のタイミングチェック

外壁は毎日、紫外線・雨風・気温差などの過酷な環境にさらされています。
一見キレイに見えても、劣化のサインはじわじわと進行中かもしれません。

以下のような症状が出てきたら、そろそろ再塗装の時期かも?

🔍 劣化症状 🛠️ 状態の目安
チョーキング(白い粉がつく) 手でこすった時に白い粉が付くなら、塗膜の防水力が弱まっています。早めの塗り替え検討を!
色あせ・ツヤがない 塗料の保護力が落ち、美観だけでなく雨や湿気に弱い状態です。
ヒビ割れ・塗膜の剥がれ ここまで進むと、外壁の下地まで劣化。再塗装+補修工事が必要なケースです。
コーキング(目地)の切れ・割れ 雨水が侵入して内部腐食につながる恐れも。早めの補修が重要です。
💡 ワンポイントアドバイス
塗料の耐久年数は10〜15年が目安ですが、次のような環境下では劣化が早まりやすいです:海沿いや塩害地域強い直射日光が当たる南向きの壁雪が多く、外壁が濡れっぱなしになる地域

 

■ メンテナンスで外壁塗装を「長持ち」させる3つの心構え

1️⃣ 小さなサインを見逃さない

「ヒビ」「粉ふき」「一部だけ変色」など小さな変化は、早期劣化のサイン。
早めに気づけば修理費が安くなるケースが多いです。

 

2️⃣不安を感じたら“相見積もり”を取る

一社だけだと判断が難しい症状も、
複数の業者が同じ診断をすることで安心して進められます。

修理の必要性

費用の妥当性

工事内容の差

この3つが比較できます。

 

3️⃣ 定期点検は「保険」という意識を持つ

外壁は見た目では劣化に気づきにくいことが多いです。
プロの点検は、外壁の“健康診断”のようなもの。

早期発見

最小限の補修

計画的に塗り替え時期を決められる

この3つのメリットがあります。

 

■ まとめ:外壁を守るのは「塗料」だけじゃない。毎日のちょっとした習慣が大切です。

外壁塗装は、住まいの見た目を美しく保つだけでなく、
雨や紫外線から家を守る“バリア”の役割を担っています。

でも実は、塗って終わりではなく、
その後のお手入れや点検をどう続けるかが、本当のスタートです。

日々の「気づき」と「小さな行動」だけでも、
外壁のキレイさや塗装の寿命は大きく変わります。

🔧 ペイントホームズ仙南店では、塗ったあとの“安心”もサポート!

全国の店舗で 施工後の無料点検・相談 に対応

塗料の種類に合わせた 最長10年保証つき

ちょっとした汚れやヒビも 早期にアドバイス・補修提案

「塗装して数年たつけど、うちの外壁大丈夫かな?」
そんな方こそ、ぜひお気軽にご相談ください。

📞 外壁の状態チェック・無料診断 受付中!
お住まいに合わせたアフターケアも、専門スタッフがしっかりサポートします。

 

ペイントホームズ仙南店では、
白石市,角田市,刈田郡,伊具郡で、
戸建て・アパート・工場・倉庫・店舗などの屋根塗装・外壁塗装・防水工事を行っています。


無料のお見積り・劣化診断・カラーシミュレーション実施中!
「そろそろ屋根塗装の時期かな?」と塗装工事をご検討中の皆様、お気軽にご相談ください。


高品質施工を低価格で、お客様にご満足いただける施工を心がけています。
お気軽にお問合せ下さい。


白石市,角田市の外壁塗装・屋根塗装はこちら